最新記事の一覧

経営計画やビジネス本で見かける「ビジョン」という言葉の正体

未来の姿を思い描いたら、どのように事業を回すかを考える必要があります。 未来に合わせて、事業の目標を設定します。「目標」というと、どうしても数値目標ばかり思い浮かべがちですが、必ずしも数値である必要はありません。今の仕事 […]

ビジネスにおける短期と長期のバランス

短期的な収支をしくじれば、事業は沈む 目先の問題として常に頭を悩ませるのが直近の売り上げや利益です。端的に言えば、事業がちゃんとキャッシュを生み出せているかということです。 商売の基本的な原則は、1のお金を投資した分に対 […]

「英語」は本当に必要?技術より大事な能力

ビジネスでは特に、戦略という観点からみると「競争優位」ということばがキーワードになります。この競争優位については、経営学の黎明期から現在に至るまで、ものすごくたくさんの議論がなされていますが、端的に言えば、「他の人(企業 […]

個人事業主は、自分自身がブランドである。

ブランドは信頼・約束 ブランド…というと、有名な商品の銘柄を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思います。もちろん、そのブランドに関する知識は正しいと思われます。 しかし、個人事業主であっても「あの人に頼めばきちんと仕事をし […]

ビジネスで人を引き付ける素敵な喋り方と明瞭な言葉

私の周囲で、個人事業で成功している人は、「言葉づかいが分かりやすい」という特徴があるように思います。 話がうまい、ではなく、明瞭な言葉を使っているように感じられるのです。 たとえば、ビジネスにおいて、美辞麗句を並べたてら […]

ビジネスチャンスはどこにある?試される事業家としての資質

一人の事業家が、仕事を独占してサービスを提供している状態だとしたら、うまく仕事をすればどんどん仕事が取れて、値段を下げる必要もなく、好きなだけ稼ぐことができます。 しかし、現実にはほとんど全てのサービスで、他の供給者が何 […]

資料をゴミにさせないメッセージの伝え方

会社員生活をしていると、「この資料は生まれた瞬間からゴミ」というような紙の束に出会うことがしばしばあります。 あまりに退屈で眠ってしまうくらい紙面をびっしりと埋め尽くす数字、何の意味があるのか分からない報告・・・等々。仕 […]

個人事業も、会社も、最も重要で難しいことは「続ける」こと

「一年だけ良い成果を挙げるというだけでなく、悪い成果の年もあれば、良い成果の年もあるなかで、きっちりと事業を続けていく」 これから起業する人も、起業した人もその点をしっかりと考える必要があります。 ごくごく短期的な成果を […]

コミュニケーション能力はビジネスでもっとも重要なスキル。

私は経営者の方の話を聞く機会が多いのですが、しっかりとした話を聞くと「いい会社だな~!」と思ってしまいます。ここで、しっかりとした話、といったのは、話がうまければいいというものではない、ということを改めて強調することです […]

取ったメモを見返さずに、捨てる人間になれ!

物事を覚えることはそれほど難しくないとしても、「必要な時に必要なことを思いだせるかどうか」という点に関してみれば、なかなか難しいことです。記憶は大変脆いものです。必要な時に必要なことを思い出せない場合ということは、それほ […]

個人事業主に英語は必要なのか?その答えは

形に意味はない 会社員にとっては、TOEICスコアが○○点というのはある種のステータスになります。 実際に仕事で役立つか、キャリアアップに役立つかというのはさておき、見た目だけでもカッコいいわけです。履歴書も映えますね。 […]

もしあなたが明日から海外担当になってしまったら

英語力とビジネス グローバル化ということばが使われ出してから、もうどれくらいになるかわかりませんが、日本人には英語がもっと必要だとずっと言われ続けています。 自身を振り返ってみても「読む」力はあまり困らないのですが、「話 […]

段どりの工夫が命!個人事業主の経理事務

個人事業主は、会社組織の一員とは違い、経理・総務・人事部門を個別に抱えているわけではありません。 従って、税金がらみの仕事を自分でしなければなりません。 税理士や会計ソフトを利用するとしても、どこからどこまでをソフトや税 […]

課税されない所得がある!?非課税所得のあれこれ

所得に関しては、原則として課税されるものだと考えておくのがベターです。 たまに例外として非課税所得があります。 その非課税所得については、「社会政策的立場や課税技術上の要請から非課税となる」つまり、その時の時流や政治の影 […]

個人事業主にとっての消費税の存在

消費税、という税金のことについて復習しておきましょう。 税金を取る場合には、所得税のように、明らかに「引きますよ」というメッセージ性のあるものもありますが、知らないうちに税負担しているものもあります。消費税は、その最たる […]

減価償却の基本的な考え方

前回の記事、減価償却の仕組みの続きです。 パソコンや車といった耐久財(長く使えるもの:消費財が対義語)は、法律で償却期間が定められています。また、細かい実務での償却方法については、実際に調べながら、行ってください。ここで […]