個人事業主に英語は必要なのか?その答えは

形に意味はない

entryimages03_20

会社員にとっては、TOEICスコアが○○点というのはある種のステータスになります。

実際に仕事で役立つか、キャリアアップに役立つかというのはさておき、見た目だけでもカッコいいわけです。履歴書も映えますね。ところが、自分で事業をするとなると、見栄えよりも実を取る必要が出てきます。

つまり、「役に立つのか?」ということです。では、英語をやれば仕事が広がるのでしょうか? 

これはなかなか難しい問題です。まず、一番大きいのは「どういう商売をしているのか」ということです。日本人相手に、日本語で商売をしている人がまだまだたくさんいます。

だとすると、少なくとも日本人相手の仕事をするうえでは、英語を学ぶプライオリティは落ちるでしょう。起業前に英語ができるならさておき、起業してから英語を学ぶ暇があるのかどうか微妙なところです。起業後には、英語以外にもやるべきことがたくさんあるはずです。

では、英語をやる必要がないのかというと、そうでもないと思います。私の知り合いで、司会業や講師業をされている方がいますが、英語ができるため、国際的な会議の司会をしたり、日本語講師を仕事で受けることができます。

英語ができれば、英語を使う人を顧客にすることができます。販路が広がるということですね。

事業の性質を考える

事業の性質や展望を持つことが重要だと私は考えています。ごく短期間で英語力を抜群に伸ばすことはなかなか難しいことです。ちゃんと勉強しなければなりません。

しかし、英語が最初からある程度できる人にとっては、状況が違います。まず、現在の事業と、自身の能力についてしっかりと把握しましょう。英語ができ、商売の種が海外にも広がりそうなら、仕事をしながら勉強していくスタイルが適しています。

次に、今は英語ができず、しかし、事業の海外展開を将来は考えているという場合には、中・長期的なヴィジョンを持ちましょう。3年後、5年後にどこまで英語ができればいいだろうかということを目標にしてください。

最後に、英語ができるけれども、事業の性質上、国内マーケットがメインという場合には英語力を落とさないようにすることや、商売に関係している英語圏の情報を仕入れることを主にすることをお勧めします。顧客によっては、英語圏の情報を交えるだけで、感心してくれる人もいるかもしれません。

Pocket